--> -->

みんなのブログ

OUR BLOG

出初式

2016.02.08

 

今年に入って、あっという間に1月が終わり、

2月も立春が過ぎ、暦の上ではすでに春です。

 

今更ですが、お正月「出初式」のお話です。

天気予報では雪の予報が出ていましたが、なんとか外で梯子登りをすることができました。

 

IMG_2503

なぜ出初式で梯子登りを披露するのでしょう?

調べてみました。

ルーツは江戸時代に遡ります。

 

「消防設備が整っていない江戸時代、梯子は 風向きや火災の状況を把握するために

必需品でした。

火元の確認や、建物の配置なども梯子に登り情報を得ていたそうです。

しかし、風にあおられたり、バランスを崩したりと、梯子に登るには技術と経験が

とても重要でした。

日頃から訓練を行い、 時には曲芸のようなことで度胸をつけ、 火事に備えていたわけです。

そして、出初式の時には、 各々の町火消の集団が磨き上げた技を 披露するようになりました。

それが現代にも伝わり、今では はしご車など消防機器も整ってきましたが、

火消の伝統を伝える為と言われています。」

 

な~るほど、それでアクロバティックな演技をするんですね。

 

その後は観閲や行進、ホール内での式典などをこなし、無事出初式は終わりました。

今年は勤続10年の表彰状をいただきました。

振り返れば、周りに支えられて、あっという間の10年です。

これからも、微力ですが消防団活動にお役に立てるよう頑張りたいと思います。

総務 平田でした。