和室と収納部屋を、ナチュラルモダンな空間へと変身させました!壁はクロス、天井はパインの羽目板で仕上げました。10帖の洋室は、収納力のある造作棚で使い勝手良く。クロークに加えて、入り口脇にも天井までの棚を設置しました。テレビ台も造作し、その上部には飾り棚も設けました。壁は一部分だけ色を変えたことで、部屋に落ち着きを演出しています。ナチュラルなだけではない、締まりのある雰囲気が魅力的です。4帖の洋室は寝室なので、スッキリとまとめてあります。ハイドアが効果的です。
詳細を見る玄関から廊下と床の間のある和室の間取りを残して、1階の改装を行いました。昔ながらのダイニングキッチンは、対面キッチンのある広々としたLDKに。ご家族がそれぞれゆったりと寛げる広さです。対面キッチンには、手元が隠れる高さのカウンターを設けました。リビングから乱雑になりがちなキッチン手元への視線を遮ってくれます。作業しやすく、来客時にも生活感が出ないように配慮しました。家事室は、より使いやすい洗濯室に。家事をラクにしてくれる2台の洗濯機は、1台の位置を少し変えただけで、そのまま活躍してもらうプランです。
詳細を見る米乾燥用の納屋の2階に、生活できるスペースを造るための改装です。18帖のワンルームにリビング、ベッドスペース、トイレや洗面、ユニットシャワーまで設置してあります!もともとある梁を見せて、天井を高くしたことで、広々とした空間になりました。リビングとベッドスペースを仕切る間仕切りには、本棚とTV台を造作しました。またベッドスペースには机代わりにカウンターを作成してあります。もともと水廻りの設備が何もなかったので、全て新規で配管工事を行っています。
詳細を見る2世帯住宅にするための古民家再生2階編です。 2階の一番の見せどころは・・・梁見せ天井の空間です!もともと物置だったスペースをLDK、書斎、子供部屋のロフトスペースに変身させました。物置の更に奥にあった物入れスペースはユーティリティとして活用!古民家らしい迫力のある梁がいい味わいとなって、空間を演出しています。
詳細を見る古民家再生1階編です。2世帯住宅にするために工事を行いました。大きな家なので全面改装はしていませんが、水廻りと主な部屋は全て造り直し、2階への階段も使い勝手を考えて玄関の近くに造り直しました。既存の梁を残す、一部建具をそのまま見せるなど、昔ながらの古民家の雰囲気を残してあります。床下は断熱だけでなく、防湿コンクリート工事も行っています。家の内側の壁にも断熱を行い、改装範囲は断熱区画したので、夏涼しく冬暖かです♪
詳細を見る家の水廻り全てと、玄関廻りを改装しました。以前はかなり廊下の面積が広い間取りでしたが、改装の際、廊下スペースを減らすことで、ダイニングキッチンをLDKへと変身させました。また水廻りの位置を変え、空いたスペースに、食材をストックできる収納庫を設けました。動線に無駄のない、暮らしやすい空間に生まれ変わったと思います。
詳細を見るダイニングキッチンと隣の部屋を1つのLDKにしました。リビングダイニングの床は赤松無垢材を使用しています。キッチン部分(図面青色部分)は汚れてもメンテナンスしやすいように、カラーフロアを採用しました。壁一面にPC用デスク・TVボード・収納棚を造作し、たくさんのものがスッキリと収まるようにしました。また、元々あった窓を、掃き出し窓に変更することで、部屋が明るくなりました。キッチン裏には構造上抜けない柱があったので、収納の中に収めてあります。一家団欒の場にふさわしい、明るく綺麗な空間に仕上がりました。
詳細を見るご主人の寛ぎの場所を作るため、1階の縁側を増築してお部屋を造りました。雨漏れが酷かった2階左側のベランダを撤去し、新しく片流れの屋根を葺き、雨仕舞いを良くしました。外にはカリンの木材でウッドデッキも造りました。室内はウレタン吹付の断熱工事を行い、断熱性能を向上。外部の屋根・外壁共にガルバリウム鋼板を使用し、耐久性を向上させました。雨風にも強く、夏は涼しく、冬は暖かな、ご主人だけの特別室が完成しました♪
詳細を見る土地探し・住宅ローン・新築相談・リフォームなどに関するご相談はいつでも受け付けております。
お気軽にウェブサイトからお問い合わせ・店舗へお電話ください。
株式会社 山下ホーム 〒937-0017 富山県魚津市江口567番1
相談・展示場見学や無料カタログ請求などお気軽にご相談ください。